風切山(356m) - 東三河JR飯田線沿いの里山 、「88ヶ所弘法巡り」参道を登る-

Highslide JS
-天正三年(1575)五月三日、武田軍と織田・徳川連合軍の戦い いわゆる長篠の合戦-

1設楽ヶ原
Highslide JS
-列車で一度は訪れたい富幕山(563m)-

2山頂にて

< 交通アクセス > (往復)片道運賃
電車名鉄岩倉駅 ←→(85分)名鉄豊橋駅
JR豊橋駅 ←→ (41分)JR東新町駅
1310円
410円
  <コ−スタイム > 歩行時間:3時間
shoseJR東新町駅→(30分)弁天橋→(20分)北登山口→(30分)中腹平地→(25分)山頂(356m)→(20分)下山健康コース出合(車路)→(30分)桜淵公園池→(25分)東新町駅

Highslide JS
-腕扱山(うでこぎやま 128m) 山頂には展望台があり-
列車をひとつ遅らせば桜淵公園・腕扱山へ登れそうでしたが、夕刻の私事もありそうもゆかず断念しました。駅から往復2時間はかかりそうです。

 JR飯田線北の東栄町まで線路沿いには低い山並みが連なり、名古屋から列車での日帰り登山ができる山は少なくない。南の湖西連峰、吉祥山から、北は三ツ瀬明神山まで何とか登れよう。新城市南端の吉祥山の北隣り、風切山を訪れたい。
 豊橋駅から約40分で東新町(ひがししん)駅下車。駅前から桜淵公園へ南下し行く手に穏やかな円錐形の山を見上げる。バス通りを東へ豊川を跨ぐ赤い弁天橋までこれば南に風切山、東に船着山が近い。橋を渡り日吉を右折し別所街道鳥原交差点から老人福祉センターを目ざしますが、交差点を直進し農道伝いにセンター車道に出ます。その出合すぐ山際が北・東登山口です。
 とてもいい山道です。それもそのはずこの道は「88か所弘法巡り」といい山頂へと石仏が安置並び、そして東尾根道へ下り鳥原の光光山常福寺の88番の石仏へとつづく参道でもある。なお福祉センター手前の光岩山円通寺の『立岩』が一番目です。東登山口と分かれ北登山口を上がる。植林地らしいですが杉や松の縁に多々な草花を目にします。まずは写真に撮り続け帰って調べよう。
大木の陰に三体セットになった石仏が一定間隔ごとに鎮座しています。花や石仏と腰をかがめての登りに忙しい。
 やがて開けた広い平地に出ます。西北に飯田線西の山々が衝立のように並びます。新城市街を眼下に本宮山から雁峰山へ遠望。そしてここは設楽ヶ原、あの長篠の戦いの場です。あまり時間もないので小休止後登り続ける。朽ちかけた白いベンチをすぎると道も緩やかとなり確かに人工林の趣が随所にわかる。


- 風切山・「88ヶ所弘法巡り」 - 
 桜淵公園への下山路(道標あり)を右に山頂へはわずかな上り。
山頂は案外な広さで石の灯篭とここも三体の石仏が安置され二等三角点標柱も鎮座。あたりは雑木で囲まれていますが切れ目もあり特に東が明るい。県境の電波塔がある富幕山がすぐわかりました。今日はずいぶんな暖かさで丸太ベンチで転がっていると日が眩しく瞼が閉じてくる。
山頂からは東登山口への参道もあるが帰りは桜淵公園へ下る。植林のなかずんずんと下りアンテナ塔や反射板をすぎれば道幅が広くなり轍もある。車道に出てしまいましたが、この道は新城市が開いた健康の道・舟着コースです。途中、ヤマザクラやコブシの花木、シャガの群生も見られた。桜淵公園重川池園地まで下り公園広場を回り、桜淵を見る歩道橋を渡り公園表から駅へ戻る。
 サクラもこの週末で終わり、春は駆け足ですぎようとしていた。

- 4月13日/ 2019年
home-01.gif
ホームに戻る
inserted by FC2 system