尾張三山がけ -2005年正月、尾張富士・尾張本宮山・尾張白山、さらに本堂ヶ峰、相鐸山を巡る-

owari3-1.jpg
正月の尾張富士

owari3-2.jpg
おびただしい献石のある登山道
 昇 明 か か 山 名 の お は よ 大 さ 3 2 1 分 か そ な た い し こ 新 
 っ 治 め ら 別 鉄 は 隣 り う つ て  ` ` `に け れ 里 だ つ て の 年 
 て 村  `明 院 岩 予 の 温 な ご ど な 同 行 課 た か 山 き か 尾 H に 
 い 手 ま 治 へ 倉 定 二 い 良 も う る じ き し し ら の  `な 張 P あ 
 た 前 ず 村 の 駅 よ 階 布 天 り な べ 道 返 た だ 足 こ  ┐か 白 の た 
  °の は へ 初 発 り の 団 気 に る く を り  °い か と 尾 っ 山 最 っ 
   バ 近 の 詣 9 1 窓 か に 平 こ 里 た に   で け な 張 た で 初 て 
   ス く バ 客 時 時 か ら 恵 野 と 道 ど 公   す 6 ど 三 が し の  ┐
   停 の ス で 4 間 ら 出 ま 部 や を ら 共    °年 も 山  `た 里 尾 
    ┐コ は 華 0 遅 反 る れ に ら 歩 な 交   こ 目 し が H  °山 張 
   尾 ン こ や 分 れ 射 の た も  °く い 通   の の ら け P 当 が 三 
   張 ビ の い の で す が  °雪   こ こ を   三 正 な└  を 初 こ 山 
   富 ニ 時 だ 列 あ る 億 朝 を   と と 利   山 月 か の 開  `の が 
   士 で 間 雰 車 っ 光 劫 一 降    ° °用   が に っ こ 設 そ 尾 け 
  └  食 は 囲 で た に に 番 ら       す   け は た と し ん 張└  
   に 料 1 気 犬  °照 な に せ       る   を じ の を て な 三 を 
   降 と 5 で 山   ら り 出 た       こ   歩 め は 説 小 山 山 も 
   り お 分 あ へ   さ 窓 か 寒       と   く て 赤 明 牧 参  `く 
   立 茶 間 っ 向   れ か け 波        °  に 三 面 し 在 り 尾 ろ 
   っ を 隔 た か   や ら る も           あ 山 の て 住 が 張 ん 
   た 調 で  °っ   っ の つ 立           た が 至 い の あ 本 だ 
   時 達 発 犬 た   と 空 も ち           っ け り た 方 ろ 宮  °
   も す 車 山  °  踏 模 り 去           て┌┐で だ か う 山   
   う る し 駅 車   ん 様 で り           三 三 あ い ら な  `  
   日 こ て 東 内   切 を あ  `          つ 山 っ た お ど 尾   
   は と い 口 は   り 眺 っ 正           の 参 た  °た と 張   
   頭 に る の 犬   が め た 月           条 り  °案 よ は 富   
   の し の バ 山   つ て が は           件└┘  外 り 露 士   
   上 た を ス 成   い い  `嘘           を に   身 を も  `  
   に  °確 停 田   た た や の           自 出   近 い 思 そ   
                  °                              
 っ め た 家 う ど 村 っ く 急 明 山 後 入 あ て 本 わ る 中 露 が ャ ど 
 た ら  °を な こ 内 て 白 な 治 で ろ 鹿 る 大 宮 ず に 腹 呈 し ケ こ 
 道 れ 崖 す 尾 も を さ く 石 村 あ に 池  °き 山 か は の し な ッ か 
 を た 崩 ぎ 張 満 走 ら 光 段 側 る 緑 に 御 く を な 少 社 た い ト 田 
 大 車 れ 尾 富 杯 る に る の へ  °豊 は 嶽 切 南 距 々 殿 岩 で で 舎 
 き 道 の 張 士 の 列 緩 中 途 と 朝 か 所 は り に 離 つ ま 肌 も ふ の 
 く 歩 た 白 が よ 車 や 央 中 下 の に 狭 も 開 見 で ら で を な く お 
 曲 き め 山 座 う の か ア 左 山 遅 並 し う か る あ い は 登 い ら 宮 
 が も 車 の り だ 汽 な ル に に れ ん と 真 れ 山 っ だ 登 る  °ん さ 
 る 風 の 乗  ` °笛 道 プ 鉄 と を で 言 っ た 頂 た ろ る 道 さ だ ん 
 と 情 通 越 中 県 に を ス 塔 り 取 ピ わ 白 彼 社 が う 詣 の っ リ 参 
 峠 が 行 し 腹 道 送 下 か が か り l ん な 方 殿  ` °で 日 そ ュ り 
 に あ は へ の に ら る ら 立 か 戻 ク ば 衣 に に 四 日 客 陰 く ッ を 
 着 る で 上 洋 下 れ と 恵 っ っ さ を か に 目 は 肢 を も に 最 ク 思 
 い  °き が 館 り 車 明 那 て た ん 見 り 包 を 木 を 遮 い は 初 を わ 
 た 地 な る さ 神 道 治 山 い  °と せ に ま や 漏 踏 る た 昨 の 背 す 
  °元 い 林 え 尾 を 村 ま る   ば て ボ れ れ れ ん 木 が 年 一 負 の 
 5 の と 道 も 地 池 入 で  °  か い l て ば 日 張 々  `末 山 っ ど 
  `家 説 口 似 区 へ り 一 こ   り る ト い  `が る の そ 降 に た か 
 6 族 明 に つ を と 口 望 こ   に の が た 今 そ 所 な の っ 登 当 な 
 台 連 が フ か 進 歩 前 に か   一 が 多  °年 そ 作 か 上 た る 方 初 
 の れ あ ェ わ む く に 見 ら   休 こ 々 真 最 い に 直 か 雪 こ は 詣 
 車 の っ ン し  ° °出 渡 は   み れ 浮 っ 初 で 快 登 ら が と い 風 
 が 一 た ス く 振 入 る せ 御   も か か 青 の い い す は ま に さ 景 
 並 行  °が 見 り 鹿  °る 嶽   そ ら ん な 御 た 緊 る お だ し さ の 
 ん と 落 設 え 返 池    °ば   こ 訪 で 水 嶽  °張 道 と 残 た か な 
 で す 葉 け る れ の   林 か   そ れ い 面 に 北 を を そ っ  °場 か 
 い れ が ら  °ば 駐   道 り   こ る る を ご に 覚 選 気 て   違  `
 た 違 敷 れ 奥 鞍 車   を で   に 尾  °見 対 ま え ん 分 い   い 防 
  °い き て の の 場   横 は   し 張 そ せ 面 わ た だ で た   な 風 
   蔭 詰 い 民 よ は   切 な   て 白 の る で っ  ° °登  °  気 ジ 

カメラ(←ここをクリック)
尾張富士から、2005年最初の御嶽をみる


カメラ(←ここをクリック)
尾張富士直下鉄塔からの北東遠望




owari3-3.jpg
整備されつつある本堂ヶ峰(276m)
owari3-4.jpg
明るい雑木林に囲まれた山頂東屋

owari3-5.jpg
神尾区から振り返れば尾張白山が・・
カメラ(←ここをクリック)
神尾区から、お気に入りのツーショット
 半 張 リ 水 で で 頂 御 峠 っ 程 こ れ こ な 東 て か し あ し を 行 ふ 
 鐘 本 l 沿 あ み 神 嶽 か か は と た ち か 屋 い せ て た い 見 く と 
 と 宮 ト い る え 社 が ら り 半 も  °ら た で る て 名 り  °た と 東 
 石 山 堰 の  °た 前 見 白 し ば あ 尾 ま が リ  °い 古 は 冬  ° `の 
 仏 と を 小 こ  °に え 山 た  °り 張 で や ュ ち た 屋 ま 枯 く  ┐斜 
 を 尾 左 道 こ さ は よ 山 が お  `白 登 っ ッ ょ  °や だ れ だ 本 面 
 納 張 に を か す 十 う 頂  °先 代 山 っ て ク う 本 春 工 の っ 堂 を 
 め 富 小 つ ら が 人 が へ   に わ ふ て き を ど 堂 日 事 雑 た ガ 見 
 た 士 道 た 北 に を  `の   こ り も み た お 時 ヶ 井 中 木 平 峰 る 
 小 の を っ 尾 正 越 い 途   の に と え  °ろ 計 峰 方 ら 林 地  `と 
 屋 山 ゆ て 根 月 え つ 中   峰 こ の た 聞 し の┌┐面 し の に 天 道 
 の 容 け 本 を で る の に   を ち  ┐と け た 針 2 の く な 休 川 の 
 上 は ば 宮 下 あ 先 間 御   降 ら ふ の ば  °が 7 展 中 か 憩 山 造 
 か わ 神 山 り る 客 に 嶽   り を れ こ 地 お 正 6 望 途 を 舎 方 成 
 ら た 尾 東 神  `が か 神   る 整 あ と 元 湯 午 m が 半 登 が 面 中 
 頭 し の 尾 尾 こ 思 冬 社   こ 備 い  ° `を を└┘い 端 っ 建 へ で 
 を の 民 根 地 ん い の な   と し の 彼 桃 沸 指 と い な て て└  あ 
 見 も 家 に 区 な 思 雲 る   に た 森 も 花 か し は  °伐 ゆ ら と っ 
 せ っ 前 入 へ に い が 碑   し の└  こ 台 し て こ 東 採 く れ の た 
 る と に る 戻 一 の 山 石   た だ が の の て い こ 屋 が と  `木  °
 白 も 出  °り 度 場 を が    °ろ 散 遊 お い た ら 南 行 山 車 札 山 
 山 お る 白  `に 所 覆 あ   お う 々 歩 人 る の し 5 わ 頂 道 が の 
 の 気  °山 入 人 で っ り   の か な 道 で と で い m れ 東 は 枝 緩 
 シ に こ の 鹿 を 南 て  `  れ  °現 は  `そ  ` °下 て 屋 こ に や 
 ョ 入 こ 谷 線 見 の し 後   の ま 況 は 尾 こ こ 尚 に い に こ か か 
 ッ り か を を る 好 ま の   H だ で じ 張 へ の も 標 た 着 ま け な 
 ト な ら 抜 横 の 展 っ 切   P 三 修 め 白 一 気 遊 柱  °く で ら 斜 
 も 風 な け 切 は 望 て り   の 山 復 て 山 人 持 歩 が 木  °造 れ 面 
 捨 景 が  `り は を い 開   宣 が が だ の の ち 道 顔 々   ら て を 
 て で め コ 愛 じ 楽 た き   伝 け 困 と 帰 散 の は を を   れ い 進 
 難 あ る ン 知 め し  °か   は の 難 言 り 歩 よ 続 の と   る る ん 
 い る 尾 ク 用 て ん 山 ら   し 行 な わ に 風 い い ぞ お   ら の で 
  ° °                                            
 い た 信 足 阜 冬 は く て わ そ た イ の き 奥 と 少 は そ 神 神 の ヒ 本 
 出 木 貴 早 郊 の 実 に い せ こ 御 ン は  `の 言 な 実 れ 社 社 院 ト 宮 
 し 札 山 に 外 日 は よ な て に 嶽 ス 中 我 院 い く に に へ へ ま ツ 山 
  `を と な の が あ れ い お は に タ 央 が 下 切 と い し 下 戻 で バ 東 
 参 見 の る 山 傾 ご ば の が 長 乾 ン ア 身 の っ も い て る る の タ 尾 
 道 つ 出  °々 け に  `に ん い 杯 ト ル の 十 て 山 山 も の に 距 ゴ 根 
 と け 合   も ば 無 あ 気 で 髪 と コ プ 健 二 も や 里 東 が は 離 自 は 
 別 た い   黒 冷 精 ら づ い の し l ス 康 体 過 に 道 尾 本 い を 生 昨 
 れ  °道   く た ひ 驚 い た G た ヒ 群 を の 言 と で 根 筋 い 往 地 年 
 そ そ 先   影 さ げ き た  °パ  °l と 感 石 で っ あ 裏 だ け 復 か の 
 の う に   を が を  ` °そ ン ふ を 秀 謝 仏 は て る 参 ろ れ す ら 正 
 小 言  `  落 も た 女 わ う 姿 と 片 麗 す と な 本  °道 う ど る 信 月 
 道 え  ┐  と ど く 性 た い の 人 手 な る 今 い 宮 こ┌┐ ° `こ 貴 に 
 へ ば 相   し る わ と し え 女 の に 笠  °年  °山 こ こ   や と 山 は 
 足 そ 鐸   て  °え ば も ば 性 気 あ 置 裏 も   を を れ   は に 経 じ 
 を ん 山   い 本 て か と 今 が 配 げ 山 手 お   訪 歩 は   り な 由 め 
 踏 な 北   た 宮 い り ば 日 祠 を  `だ の 目   れ く 筆   し る で て 
 み 山 登    °山 た 思 か ま に 感 雲 け 三 に   る  `者   め  °本 歩 
 入 が 山   石 か の っ り だ む じ に で 角 か   印 歩 の   っ 尾 宮 い 
 れ あ 口   段 ら だ て か 一 か 振 隠 あ 点 か   象 か 勝   く 張 山 た 
 た っ└    を な っ い の 度 っ り れ っ か る   が な 手   く 富 へ 山 
  °た と   下 が た た 女 も て 返 て た ら こ   半 い な   り 士 登 道 
 雑 な 書   る め  °あ 性 礼 手 る し  °見 と   減 と 命   は の る で 
 木 と か   の る   い の を を と ま   え が   す で 名   大 浅 と あ 
 林 思 れ   も 岐   て 近 し あ  `っ   た で   る は└┘  県 間 奥 る 
                                      `           °
     こ 柿 車 4 だ が が い で 境 に 宮 ま 西 に る ぶ げ み 地 木 ぎ の 
     う 色 に 時  °ら は が ご 内 聞 山 あ 洞 日 下 ん る る 点 枝 高 な 
     し に 飛 1   ま み あ っ は こ へ 下 池 が に だ  °と が に み か 
     て 染 び 4   だ で た た 福 え の っ へ 落 ツ け 少  `相 掛 に  `
     三 ま 乗 分   車 た り が を る 遊 て く ち イ 名 し ほ 鐸 け 上 道 
     山 っ っ 発   の で を え さ よ 歩 ゆ だ よ ン 古 先 ん 山 ら が と 
     が て た の   列 き た し ず う 道 け る う タ 屋 に と┌┐れ る は 
     け い  °電   が 損 だ し か に が ば 谷 と ワ 方 切 う 2 た と い 
     の た 車 車   つ な よ て ろ な 上 池 あ し l 面 り に 5 山 南 え 
     山  °窓 に   づ い っ い う れ が に い て が が 立 そ 0 名 が な 
     旅   か 乗   く の て た と ば っ 出 の い く よ っ れ m 札 開 い 
     を   ら り   道 鯛 い  °す 大 て 合 道 た っ く た ほ└┘を け 踏 
     無   な  `  の 焼 た 出 る 県 い う は  °き 見 岩 ど な 見 た み 
     事   が す   傍 き  °店 善 神 る だ あ   り 渡 場 の そ 過 鞍 跡 
     終   め ぐ   ら を お も 男 社  °ろ ま   と せ が 標 う ご 部 を 
     え   る 犬   を 二 な 数 善 も 間 う り   確 る あ 高 な せ に た 
     る   尾 山   名 匹 か 軒 女 近 の  °明   か  °り が  °ば 出 ど 
     こ   張 駅   鉄 買 や つ ら い び 池 瞭   め あ  `あ け 通 た っ 
     と   の で   楽 い し づ の  °し の と   ら か そ る れ り  °て 
     が   山 乗   田  `っ き 蛇   た 堰 は   れ ね こ の ど 過   い 
     で   々 り   駅 ほ ぽ  `の   雅 を い   養 雲 か か 地 ぎ   き 
     き   は 換   へ お か 醤 よ   楽 渡 え   老 が ら 首 形 る   廃 
     た   す え   と ば ら 油 う   が る な   の ひ は を 図 よ   屋 
      °  で の   急 り あ の な   近 と い   山 ろ そ か か う   を 
         に 電   い な ん 匂 列   く 本 が   々 が の し ら な   す 
カメラ(←ここをクリック)
尾張本宮山から、岐阜郊外の山々を


カメラ(←ここをクリック)
尾張本宮山より白山と弥勒山
遠方は猿投山(右)に三国山(左)


owari3-6.jpg
西洞池から相鐸山(250m?)
owari3-8.jpg
初詣で賑わう大県神社
owari3-7.jpg
出店もあったでよ!

-各山への登山時間及びイラストMap-
御嶽までどれくらい」80km以内の項で、尾張三山・尾張白山・本宮山東尾根等にてご覧ください。
-427KB 1, 2/2005

home-01.gif
ホームに戻る

inserted by FC2 system